スポンサーリンク
いろいろ

銀行の店舗数の変化について~10年後あなたのポストはある?

店舗の統廃合に伴い、支店で働く人材が余剰になります。支店長や課長などの高い給与をもらっていたポストが減っていき、若手にとっても将来の稼ぎ口がなくなります。そこでここでは、銀行の店舗数の2001年からの店舗数の変化と、三菱UFJ、三井住友の店舗数に関する記事を紹介します。
いろいろ

新入行員に贈る言葉

新入行員がミスしても銀行からすれば大したことありません。
リスク管理

クレディ・スイスは潰れるの?

クレディ・スイスはG-SIBS(グローバルなシステム上重要な銀行)に認定されており、世界の金融システム上(国際的活動、規模、相互関連性、代替可能性、複雑性)重要な銀行である。 総資産残高も90兆円ほどあり、クレディ・スイス発行の債券も広く購入されている。 Too big to fail「大きすぎて潰せない」といわれており、金融当局の支援なども予想されるものの、信用で成り立っている金融業界において、一度信用を失ってしまうと、崩れる可能性もある。今後も注視が必要である。
ALM

国内銀行の金利リスクを見てみよう!

日本銀行の金融システムレポートによると、円金利では対自己資本比率の金利リスクが高まっている一方、海外金利リスクでは上昇に対する警戒感から、総じて抑制された水準となっている。売却損として確定していたり、市場性信用リスクやデュレーションリスクを管理しながら金利リスクを適切に管理していくことが求められる。
リスク管理

証券化商品残高ランキング

リーマンショックを引き起こした証券化商品であるが、今年度に米国のリセッション(景気後退)が多くの景気予想で見込まれる中、証券化商品を保有する銀行は損失を出す可能性がある。 そこで証券化商品投資ランキングを作成した。信用リスクのリスクアセット算出基準が内部格付手法行はディスクロージャー等で証券化エクスポージャーの残高を開示しなければならないため、今回は内部格付手法行のみをランキングの対象としている。
バーゼル規制

RORAって何?~採算性指標

ローラと聞いて、ある年代以上の方は西城秀樹さんの歌の「傷だらけのローラ」の歌いだしを、またある世代の方は「やっほー、ローラだよ、ウフフ」のタレントのローラさんを思い浮かべると思いますが、銀行で融資を担当していたり、本部で収益管理や営業企画を担当している方は違うものを想像していると思います。簡単にRORAについて解説していきます。
投資信託

投資信託の残高、資金流入、資金流出ランキング

投資信託の残高、資金流入、資金流出ランキングを紹介していきます。
投資信託

銀行別の投資信託販売ランキング

大手銀行ごとに投資信託の販売ランキングを紹介していきます。
バーゼル規制

バーゼルの最終化で何が変わる?内部格付手法編

内部格付手法は所定の算式に銀行が推計したパラメータを代入することで信用リスクアセットを算出する方法です。標準的手法と比較して高度なリスク管理手法であり、先進的内部格付手法はメガバンクで、基礎的内部格付手法は上位地銀で採用しております。 ...
バーゼル規制

バーゼル規制の最終化で何が変わる?~標準的手法編

バーゼル規制の最終化で何が変わる?~標準的手法編
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました