銀行員として働く以上、切っても切り離せないのが「出向」です。
サラリーマンの世界ではよくあることですが、特に銀行員は「出向」が多いことで知られています。銀行では支店長クラスまで出世していたとしても、役員候補にならなければ50歳前後で出向になるケースが一般的です。どのような出向先があるのかみていきましょう。
出向先は、銀行の関連会社や大口取引先が用意されることが多いです。
ます、関連会社への出向についてみていきます。
関連会社への出向
銀行の関連会社というのは、証券会社やリース会社、ベンチャーキャピタル、信用保証会社、クレジットカード会社、事務子会社等になります。
役職としては、銀行で最後の役職が本部の部長や支店長クラスであれば、1ランク上の役員クラス、本部リーダーや課長クラスであれば、1ランク上の部長クラスであるなど、「銀行本体の役職=関連会社の役職+1」となることが多いようにみえました。
そのため、証券会社やリース会社、ベンチャーキャピタル、信用保証会社、クレジットカード会社、事務子会社等の関連会社の社員からすれば、何も知らないやつが突然上司になる、ということになります。
関連会社への出向の良い点と悪い点
銀行の関連会社への出向ですので、金融関連の仕事になるので、今までの業務との親和性があることもあります。また銀行出身者も多いので、人間関係を構築しやすい面もあります。一方で、銀行の上下関係をそのまま引きずるため、銀行の最後の役職が支店長と副支店長の2人がいれば、副支店長の人にとってはずっと支店長には頭が上がりません。
取引先への出向
取引先への出向というのは、銀行の大口融資先へ取引先の業績改善や銀行との取引担当として融資や銀行周りの事務手続きを円滑に行えることが期待されるものになります。銀行員の融資経験やルールに則り正しく事務を行う真面目さ等が評価されるものでしょう。
取引先の業種、規模、勤務地についての種類は様々です。
仕事としては総務部、経理部等であることが多いでしょう。
銀行で役員になれなかった人が、取引先の役員や監査役として、取引先の経営判断に大きくかかわることもあります。取引先へ長く在籍し、結果的に取引先の代表取締役として会社のかじ取りを担うことになった人も多いでしょう。
取引先への出向の良い点と悪い点
良い点としては、新たなことにチャレンジできるということでしょう。新しい人間関係で銀行で経験してきた業務とは異なる業務に携わるため、50歳を過ぎてから新たな人間関係の構築や刺激を受けることでしょう。
悪い点としては、出向先によって当たりはずれが大きいことでしょう。
よくも悪くも銀行は決められたルールを守っていればよく、そのルールも細かいものの、休日出勤すれば代休がもらえたり、ある程度の給与があり、待遇としては恵まれているものです。しかし出向先が中小企業であればそのような恵まれた銀行の待遇はありません。
ワンマンの社長の下でブラックな働き方に耐え切れず、銀行の関連会社へ再度出向になるという例もみられました。
まとめ
銀行員にとっていわゆる「片道切符」と呼ばれている出向でも、取引先と関連会社で大きく特徴が異なることがわかります。
しかし結局は出向先でうまく人間関係を構築できるか、また新たな業務をこなせるかどうかになるでしょう。
コメント